コラム

2022.10.23フード&ヘルス

【ハチミツ水と砂糖水を飲んで血糖値比較した文献結果】ハチミツは砂糖より血糖値上昇がマイルドです

スイスアルプス ユングフラウ

このサイトのコラムでは幾つかハチミツと血糖値や糖尿病との関係をご紹介しています。
ハチミツは甘いのでどうしても血糖値が気になりますね。
食事から炭水化物を摂るより、もっと直接的に糖分を摂るイメージがあるからでしょうか。
しかも多くのサイトでハチミツは危険、とも書かれていますし(笑)
別のコラム でもハチミツは砂糖より体に優しいとご紹介致しましたがもう少し追加です。
【ハチミツは砂糖より血糖値に優しい】
今回はハチミツ水と砂糖水を飲み比べた文献をご紹介致します。
血糖値上昇に対する不安が和らぎますよ。

◆はじめに

①ハチミツは糖分の塊で危険?
 確かにハチミツは約80%が炭水化物です
 量を減らさないと、と思いがちですね
 でも本当にそうなのでしょうか?

②実際には砂糖より体に優しいです
 砂糖はショ糖のみの糖分の塊です
 一方ハチミツは糖分の塊ではありません
 その他の成分が血糖値に影響します

③根拠は人への検証結果です
 ハチミツ水と単純な糖分水を比べています
 結果は血糖値上昇がよりマイルドでした
 インスリン量も少なくて済んでます

今回は実際に人への検証をまとめた文献をご紹介致します。
コラムをご一読して頂くとお分かりになると思いますが、少なくとも砂糖など単純な糖分の摂取よりハチミツの方が血糖値の上昇を抑えることができます。

ハチミツを食べることへの不安が和らげば嬉しいです^^|

◆人に対する実験結果の文献です

このサイトのコラムでよくご紹介している
NIH(National Institutes of Health: アメリカ国立衛生研究所)
医療ライブラリー(National Library of Medicine)からです。

Effects of basswood honey, honey-comparable glucose-fructose solution, and oral glucose tolerance test solution on serum insulin, glucose, and C-peptide concentrations in healthy subjects
バスウッドハチミツとそのハチミツと同等のブドウ糖ー果糖溶液を健康な被験者が口から摂取した耐糖試験による血清インスリン、ブドウ糖、Cペプチド濃度の効果)
2008年9月

文献タイトルにあるバスウッドは別名リンデンとも呼ばれ、日本では菩提樹と訳されることがほとんどです。
ここでは健康な12人の男性を対象に実験を行っています。

◆この文献の検証背景と方法

この文献でも述べられていますが、もともとハチミツはその成分である
ブドウ糖果糖
そして砂糖の成分であるショ糖
など、それぞれの糖分に比べると血糖値への影響が少ないと言われています。

それをこの文献は人への実験で試し確認するものです。
事前のチェックで肥満や糖尿病でない健康な男性を12人選びます。
口から飲む溶液は、
ハチミツを溶かしたものと
ハチミツのブドウ糖果糖と全く同じ量の糖分

を溶かしたものを用意します。

ちなみにブドウ糖の量は75gです。
結構多いですね(笑)驚きです。
血糖値(ブドウ糖)は溶液を飲む前と飲んだあと2時間の間10分おきにチェックします。

さて検証結果はどうなったと思いますか

◆文献の検証結果

結果はハチミツ溶液のほうが平均血糖値が低かったそうです。
10分おきの血糖値の動きを描いたグラフの面積もハチミツ溶液の方が小さかったそうです。

つまり2時間合計で血管と血液がブドウ糖にさらされていた量が少なかった、ということになります。
全く同じ糖分の種類と量でもハチミツ溶液の方が体に優しいというのは興味深いですね。
ですので砂糖のように糖分だけの場合よりハチミツの方が血糖値には優しいのです

ちなみに体に優しいという点で、溶液を飲んでから60分後のインスリンとCペプチドの値もハチミツ溶液の方が小さかったそうです。
血糖値の落ち着きが早くインスリンの負担も小さかったということの様です。

◆少なくともハチミツは砂糖よりマイルドです

この文献が示すように少なくとも健康な人にはハチミツは砂糖より体に優しそうです。
単純な糖分摂取では、砂糖よりハチミツを食べる方が体には優しいのだと思います。

そもそもハチミツを一度に多く摂ることはないと思います。
おそらくスプーン一杯、もしくはパンケーキで大さじ一杯程度かと思います。
しかも【ハチミツは砂糖より血糖値に優しい】でもご紹介した通り、
軽度の糖尿病の方への砂糖の代替品になりうる
と述べている文献もあるくらいです。

◆ハチミツは個体差の大きい食品です

甘いものは好きだけど血糖値は気になる、という方にはハチミツはおすすめです。
ですがハチミツの選び方には注意が必要です

大変不名誉なことでとても残念なのですが、ハチミツは偽装がとても多い食品です。
特に偽装についてよく名前が出るのは次の3つです。
① オリーブオイル
② ミルク
③ ハチミツ

ですのでラベルをきちんと確認をして選ぶことが大切だと思います。
そもそもラベルが偽装されているので気休め程度かもしれませんが(泣)
ハチミツ偽装については次をご参考に
<ご参考>本物の美味しいハチミツとは?

このサイトのコラムではよく文献をご紹介致しますが、それら文献はどの様なハチミツをどの様に使ったのか丁寧に説明しています。
多くの場合がメーカー(作りて)より直接協力を得てハチミツを入手しています。
ですのでハチミツの効果を得ようとすると本物のハチミツでないと期待薄になろうかと思います。

偽装ではありませんが、加熱か非加熱か、もハチミツその物のクオリティーを大きく左右します。
ハチミツの効用も大切ですが、やはり本物の美味しいハチミツを味わって頂きたいです。
非加熱で完熟のハチミツは一口でその美味しさをお分かり頂けます。
一度ぜひお試しになられてください。

<ご参考>アカシアのはちみつ

<国産・非加熱・完熟はちみつをお届け>
<花田養蜂園>